梨状筋症候群

既存のお客様からの紹介で、右お尻の痛みを訴える男性が来られました。

2週間前から右のお尻に激痛が現れ、立位から立ち上がる時や、歩行時に痛い時もあります。

健康意識が高いお客様で、毎日1万歩歩くそうですが、一時2万歩歩くことがあり、

以降痛みが治まらないとのことです。

体幹の動きをチェックすると、右横倒しに痛みを訴えられました。

痛みの要因が骨盤(仙腸関節)なのか、坐骨神経なのか、腰部ヘルニアなのか、または股関節なのか

原因を特定するため整形外科テストをおこないます。

それぞれおこないましたが、これだ!という反応を示すものはありませんでした。

痛みの部分からみて、坐骨神経に関わる梨状筋の付着部を調べると「そこ!そこが痛いんです‼」と

教えていただきました。

梨状筋症候群

坐骨神経痛は、病名ではなくてその症状の名称です。

坐骨神経に沿って痛みやしびれが発生すると、坐骨神経痛と表現されます。

今回、いつも以上に歩いたことで、歩行時に関わる殿筋群の中で梨状筋に負荷がかかり痛みが

おこったのだろうと推測しました。

梨状筋が付着する仙骨紀の際をゆっくりと緩めると、だいぶん痛みは軽減しました。

お客様には自宅で出来るセルフマッサージをご指導させて頂きました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

佐々木先生登場!