①顎関節症(がくかんせつしょう)

Q顎関節症とは?

あごの筋肉周辺に何か異常が起こり発症します。軽度から重度まで様々で、子供から高齢者まで幅広く見られますが、20〜30代女性に発症する傾向があります。

Q顎関節症になることで起こる症状

口が大きく開かない・あごが痛い・あごが鳴ることが特徴です。その他にも、顎関節症が影響して肩こり・頭痛・耳鳴り・めまいが現れることもあります。

Q顎関節症になる原因

交通事故や怪我などであごを打つ「外傷性」・ストレスや常に体に力が入りやすく「食いしばり」をする・片噛み・噛み合わせが悪い・義歯が合ってない・不良姿勢・頬づえをつく、片側ばかり下にして寝るなどのあごに負担がかかるクセ・固い食べ物を噛み続ける・口を長時間開け続けるなどがあります。
尚、外傷性やあごの関節が変形したものに関しては施術対象外となります。
かかりつけ医又は整形外科にてご相談ください。

Q顎関節症への対応

外傷性のものは施術対象外ですが、あごを打った後、慢性的にあごの筋肉が過緊張を起こすので筋肉を和らげることは可能です。
施術は、あごを動かす筋肉や首肩の筋肉をゆるめます。あごの関節には触らず、あごの関節と関連する首の骨を調節します。
食いしばりがある場合、歯科への通院をお薦めします。何故ならば、噛み合わせに問題がないかを調べてもらうためです。
また、食いしばりが続けば歯がすり減ってしまうので、歯のすり減り防止とあごにかかる負担を軽減するために歯科でマウスピースを作成して、就寝時に装着してください。
食いしばりを自身で改善へと導く「行動療法」のやり方や、自宅でのセルフケアをアドバイします。

②寝違え

Q寝違えとは

特別な原因がなくて、突然に首が回らない状態をいいます。朝、目覚めた時に気づくため寝違えと言っているようです。
日常生活では、無理に後ろの物を取ろうとした時や不意に体をねじった時に首に痛みが起こることが多いです。

Q寝違えになることで起こる症状

首を動かすと痛くて、ほとんど動かせません。重症の場合、首を傾けた状態になります。しびれや力が入らないなどの神経障害はありません。

Q寝違えになる原因

日常の姿勢が大きく関わります。
仕事でのパソコン操作やスマホ操作で下を向く姿勢になる・首を一方にねじる姿勢をとり続ける・横向きやうつぶせの寝姿勢・肩や腕に負担をかける繰り返し作業・むち打ち経験者やストレートネックの人・普段使用している枕の高さが合っていないなどがあります。

Q寝違えへの対応

急性期の寝違えは炎症を起こしていることが多いので、首自体を触ったり温める行為はNGです。基本的にアイシングと固定です。
急性期はアイシング後、首の負担を軽減するために、肩や背中など首に関連する筋肉を遠い部位からゆるめてテーピングで固定します。
炎症がおさまり、首が動かせるようになってから寝違えの原因となる首の筋肉をゆるめて、首の骨と背骨を矯正します。
パソコンやスマホ操作で下を向かないように、普段の仕事姿勢やクセで首に負担がかかっていないかを見直します。
寝具は、敷き布団が柔らかすぎないか、枕の高さは合っているか、を確認して人によっては枕の高さチェックをします。

③むち打ち症

Qむち打ち症とは

むち打ち症とは俗称で、正式には「外傷性頚部症候群」あるいは軽いものでは「頸椎捻挫」といいます。

Qむち打ちになることで起こる症状

状態により4つに分かれます。

  • 頸椎捻挫型…首・肩の筋肉の痛み
  • 自律神経障害型…肩こり、頭痛、吐き気、耳鳴り
  • 神経根損傷型…腕の強い痛み
  • 脊髄損傷型…手足のまひ

Qむち打ち症になる原因

最も多い原因は自動車の追突です。その他、転落・器械体操や球技等のスポーツにて、頭に重い物が落ちた時衝撃で起こることもあります。

Qむち打ち症への対応

重度の脊髄損傷や神経根損傷でなければ施術対象です。
急性期の場合、捻挫と同様の施術(アイシング、固定)をおこないます。痛みが強い間は、最低限しか手を入れません。
むち打ち症は痛みが強烈なので、寝違い同様、首から遠方の部位からゆるめることで首に掛かる負担を軽減する効果が見込めます。
首の可動域が広がり、ある程度、痛みが改善してから首の筋肉をゆるめて、衝撃は腰にも係っているので首の骨・背骨・骨盤を矯正します。

④ストレートネック

Qストレートネックとは

本来、首の骨は少し前弯して正常な状態で30~40度ですが、これが30度以下となると、顔やあごが前に出て、猫背となりストレートネックになります。

Qストレートネックになることで起こる症状

肩こり・首の付け根が痛い・首が痛くて動かない・上が向きにくい・頭痛がする・手のしびれがある・めまい、ふらつき感がある・寝違いをよく起こす、枕が合わないなどです。無症状である場合もあり、必ずしも症状がでるわけではありません。

Qストレートネックになる原因

一番の原因は、うつむき姿勢や前かがみ姿勢となることです。何故ならば、首を下に向ける姿勢をとることで正常なカーブが失われるからです。
会社でパソコンを「前かがみ」で操作し、移動中の車内では「うつむき」ながらスマホを見て、家に帰ればテレビを観ながらソファーに腰掛け「前かがみ」になる。
この積み重ねがストレートネックを生みます。その他、スポーツや交通事故などの外傷性、加齢によるものがあります。

Qストレートネックへの対応

ストレートネックは、首の前面にある「斜角筋」や側面にある「胸鎖乳突筋」という筋肉が常に縮んだ状態です。
首の前側にある斜角筋は肋骨へと付着し、筋肉の間からは腕と手を支配する神経と血管が通っています。神経がからんでいるため施術しないところも多いですが、斜角筋や胸鎖乳突筋がゆるまない限り症状の改善は難しいです。
当店では独自のストレッチ方式にて斜角筋と胸鎖乳突筋に触ることなく安全に筋肉をゆるめてから、首の骨と第1肋骨を矯正します。ストレートネックになれば、背骨の弯曲や骨盤の傾きも変わりますので骨盤矯正も行います。
普段の姿勢では、長時間うつむき姿勢にならないように心掛けて頂きます。普段使いの枕は高さが合っているかチェックします。
首の痛みが軽減したら予防とこり解消を目的としたセルフストレッチをお伝えします。

⑤頚椎椎間板ヘルニア

Q頚椎椎間板ヘルニアとは

首の骨(頚椎)は7つの骨で構成されており、骨と骨との間には椎間板と呼ばれる軟骨が存在しています。
椎間板の中にはゼリー状のボール(髄核)があり、そのボールが老化や衝撃により押しつぶされると椎間板は膨張して後ろに飛び出します。
飛び出した椎間板が脊髄神経や神経根に当り、圧迫されると痛みやしびれを引き起こします。

Q頚椎椎間板ヘルニアになることで起こる症状

椎間板が周囲の神経をどの程度圧迫しているかにより異なります。首の神経は肩・腕・手を支配しているため、首の神経が圧迫されると肩や腕や手に痛みやしびてを起こします。
圧迫の程度が比較的軽い場合、首の後ろや肩、腕に痛みやしびれが起こります。
圧迫の程度が強くなると、痛みやしびれ以外に運動機能に障害が生じるようになります。手の動きが悪くなり、力が入らなくなったり、細かい動作に支障が生じます。
まれに足のしびれ、排尿障害を起こします。

Q頚椎椎間板ヘルニアになる原因

不良姿勢・スポーツや事故など外傷性などをが原因となり発症すると考えられています。

Q頚椎椎間板ヘルニアへの対応

手術を受けなければならないのはごく一部で、保存療法が主流です。
検査にて脊髄神経障害を疑う場合、まずMRI検査を受けて頂き、医師からの診断結果の確認とMRI画像をみて施術可能かどうか判断します。
痛みやしびれが増さない体勢で首の上部と肩の筋肉をゆるめ、受傷部には触らずに首の骨の上部・背骨・肋骨を調整することで、受傷部にかかる負担を和らげる効果が見込めます。
必要によりテーピングを施します。日常生活では、うつむき姿勢や腕を伸ばすなど首に負担をかける姿勢を取らない・パソコンやスマホ操作は極力控えてもらいます。
尚、当店の施術範囲を超えると判断した場合、施術をお断りし整形外科等の専門医への通院をお勧めします。

長堀橋駅・堺筋本町駅近く!
まゆみカイロプラクティックへ

大阪メトロ堺筋線「長堀橋駅」から徒歩6分・大阪メトロ中央線「堺筋本町駅」から徒歩7分のまゆみカイロプラクティックで、整体に長く通っても変わらなかった辛い肩こりの改善や骨盤矯正を受けてみませんか?お気軽にお問い合わせください。

いつも当店にご来店頂き誠に有難うございます。

8/26(土)より南船場にて「リフレッシュ整体癒快まゆみカイロプラクティック院」改め

まゆみカイロプラクティック」が営業再開しました。

引き続き愛顧頂きますよう宜しくお願い致します。

☆8/26より☆

  • 屋号:まゆみカイロプラクティック
  • 住所:大阪市中央区南船場1-7-8 ダイアパレス順慶町(じゅんけいまち)205号
  • 最寄り駅:大阪メトロ堺筋線 長堀橋駅/大阪メトロ中央線 堺筋本町駅
  • 電話番号:(06)6263ー1081 ※変更ありません
  • メールアドレス:yukaimayumichiro@gmail.com ※変更ありません