
扁平足
Q扁平足とは
足の裏に「土踏まず」がない状態を扁平足といいます。
土踏まずとは足のうらにあるアーチ形のところで、かかと~親指・かかと~小指の2本の縦アーチと横の1本のアーチで構成されます。土踏まずがあることでバネのような働きがあり、体への衝撃を和らげたり、足の動きを滑らかにしたり、姿勢を保持する役目があります。そのため、土踏まずがないと足が疲れやすくなります。
内くるぶしの下にアーチをつり上げる働きをする後頚骨筋の腱が通っていて、中年以降、この筋肉の衰えや体重の負荷によりアーチが崩れることがあります。

Q扁平足になることで起こる症状
足が疲れやすい・足のむくみや冷え・床に足を着くと足裏に違和感や痛みがある(足底筋膜炎)・膝痛・O脚やX脚・腰痛・肩こり
Q扁平足になる原因
足指を使った歩き方が出来ない・足を締め付ける細い靴やハイヒールを履き続ける・足を酷使するスポーツ・中年期の肥満・加齢に伴う筋力低下・捻挫を繰り返す・変形性膝関節症などです。
Q扁平足への対応
アーチが崩れることで体のバランスも崩れてしまいます。体に痛みなど不調があれば、首や骨盤の検査を行い、ゆがみがあれば矯正します。
足のアーチを整えて足指も動かしますので、5本指ソックスをご持参頂き、当院で履き替えてください。
歩行の際、意識して頂くポイントをお伝えし、アーチを支える筋肉が弱化していれば強化が必要なので、自宅で出来るトレーニングをアドバイスします。
怪我や病的な影響で足関節が固定している場合、アーチを補助するためにテーピングを施したり、サポーターやインソールの使用をご提案します。
本町駅近・まゆみカイロプラクティック院
大阪メトロ御堂筋本町駅から徒歩3分のまゆみカイロプラクティック院で、整体院に長く通っても変わらなかった辛い肩こりの改善や骨盤矯正を受けてみませんか?お気軽にお問い合わせください。