①ご来院

ご予約のお時間にお越しください。当日は、伸縮性のある服装であればそのままでも施術可能です。
当院では専用の着替えをご用意しておりますので、仕事帰りや外出中でも服装を気にすることなくお越しいただけます。
ご来院頂いたら、まず受付で当院専用の検査録用紙にご記入頂きます。
現在の体の状態や持病、及び過去の病歴をご記入頂きます。
②ヒアリング

記入頂いた検査録の内容を基にお話を伺います。
お困りの症状について、発症の原因やどういう経過をたどってきたのか、症状以外にも過去の病歴・生活スタイル・健康状態についてお尋ねします。
過去の怪我や病気が原因で現在の症状を引き起こしている場合もありますので、些細なことでも思い出せることは何でもお話ください。
当院では、お客様にお話を伺うことを大切にしていますので初回は多くの時間を費やします。納得するまでご質問頂き不安や疑問を解消してください。
③検査
姿勢と体の動きをチェックして原因を特定

原因となる症状はどこなのかを判断するために、まず体を前後と横から観察し姿勢の状態・体の傾きをみます。
この情報を基に、問題の部位を前後・左右回転・左右横に動かしてどう動かしたら痛みがあるのかを調べます。
しびれや運動機能の低下・感覚異常がある場合、整形外科検査を用います。
様々な検査の結果から一番適した施術内容を決定します。
例えば、手がしびれる場合、腕の神経か首から腕へと繋がっていますので、原因は首なのか?肩なのか?胸部なのか?肘なのか?手首なのか?
どこが原因で起きているのかを判定するために検査を行います。
④カイロプラクティック
マニピュレーション(筋肉調整)

無理なく効果的にアジャストメント(矯正)を行うための準備として、まずは全身の筋肉をゆるめていきます。
肩こり・腰痛等、多くの症状は筋肉や骨格のアンバランスから起こります。
カイロプラクティックの理論に基づき、当院独自のほぐし療法で関節に動きをつけながら全身の筋肉・筋膜をゆるめます。
とても心地良いので、中には眠ってしまう方もおられます。
⑤アジャストメント(矯正)

検査で得た情報を基に、動きの制限がある関節に対して、正常な動きを取り戻すために矯正を行います。
カイロプラクティック専用の矯正ベットを使用し、背骨や骨盤、その他の関節に対して体に負担がかからぬよう必要な部分のみ矯正します。
痛みは伴いませんのでご安心ください。
⑥再確認

施術終了後、再び同じ検査を行い施術前に比べ体に変化が出ているか確認します。
動きにくかった関節は動かしやすくなったか?痛みのレベルは下がっているか?だるかった体は軽く感じているか?
お客様と一緒に1つずつ確認をしていきます。始めの状態から改善を実感して頂いたら施術終了となります。
痛みが強い方やしびれがある場合、判断が分かりにくいので、その時はこちらで判断します。
必要に応じてテーピングや物理療法を施すこともあります。
⑦説明・アドバイス

まずは現在の体の状態と、その状態に対してどのような施術を行ったのかを図解と骨格模型を使用して説明します。
説明をする時は、専門用語は使わずに分かりやすくお伝えするよう心掛けていますが、分からなければ遠慮なく質問してください。
その後、症状改善に向けて今後の施術計画と、日常生活での注意点をお伝えします。
必要に応じて、ご自宅や職場にて行うセルフケアをご提案致します。