①一般的な腰痛

Q一般的な腰痛とは

骨や椎間板に異常がなく、お尻や足にしびれや麻痺がなく、更に血液検査などで内臓に異常が見当たらないのに腰痛がある場合を指します。
一般的な腰痛は、腰や背中にかけての筋肉が疲労して痛みを起こします。

Q一般的な腰痛になることで起こる症状

腰に鈍痛・こわばったような痛み・おもだるい痛み・突っ張ったような痛み。腰を動かしたり、温めると一時的に軽減します。

Q一般的な腰痛になる原因

不良姿勢・長時間同じ姿勢での繰り返し動作・足を組む・座椅子に座る・硬すぎる又は柔らかすぎる椅子に座る・冷え・運動不足・肥満などです。
とくに座位姿勢が腰に一番悪いので、デスクワークや長距離運転手を仕事にしている方は腰痛を起こしやすいです。
その他、股関節や膝、足首の不調からくるもの・靴のサイズが合っていない・スポーツや怪我による後遺症・心理的要素(ストレス)・寝具などがあります。

Q一般的な腰痛への対応

検査にて、腰・骨盤・腰椎など腰が原因なのか、股関節や足関節など腰以外なのかを調べます。
背中・腰・足の筋肉を中心にゆるめます。座り仕事の方や腰痛持ちの方は、骨盤を支える「腸腰筋」という深層筋が固まっていることが多いので当店独自の手技でゆるめます。
検査の結果に伴い、制限がある関節に対して矯正します。
日常生活では、腰に負担をかけないことが大切です。座る時は背もたれに腰が当たるように深く腰掛ける・腰が丸まらないように骨盤を立てて座る・長時間同じ姿勢をとらない・中腰にならない等、普段の座位姿勢を見直します。
腰痛予防クッションや腰当を活用しても良いでしょう。必要に応じ、セルフマッサージやストレッチをアドバイスします。
また、寝具でマットレスが柔らかかったり、枕が合ってないのも腰痛の原因となりますので枕の高さチェックも行います。

②ぎっくり腰

Qぎっくり腰とは

急性腰痛といい、元々腰の筋肉に疲れを溜めていて、急な動きや無理な体勢を続けたことにより、腰や骨盤の筋肉・筋膜・靱帯を痛めてしまうことで起こる腰痛です。
簡単に言うと、「腰のねんざ」です。

Qぎっくり腰になることで起こる症状

かなり鋭い痛みで日常生活に支障をきたします。寝起きが辛い・座位から立ち上がる時に痛い・長時間座れない・横向き寝が一番らくで丸まって眠ります。
立位では痛みを回避するために、体が前かがみや左右横に倒れた状態になります。

Qぎっくり腰になる原因

座位や中腰で長時間の同じ姿勢をとる・体をねじった状態で作業する・蓄積疲労・ゴルフなどの一方向の回転運動を繰り返す・運動不足・肥満などがあります。

Qぎっくり腰への対応

日常生活上で起こるぎっくり腰は筋肉が原因のものがほとんどです。
発症当日の場合は、基本「アイシング」と「固定」です。一番楽な体勢になってもらい受傷部をアイシングしてから腰から遠い首・肩・足をゆるめます。
ぎっくり腰はお腹に力が入らない状態なので、上向き又は座位姿勢で腹圧を高める施術をします。炎症を起こしている時の矯正はNGです。
体幹の安定性を高めるためコルセットを着用します。発症当日と翌日は自宅でアイシングを行ってもらいます。
発症から数日経過して炎症が改善し、痛みが軽減したら通常の施術が可能です。お腹に力が入らず上半身だけで体を支えているため肩こりを感じます。
全身の筋肉をゆるめてから骨盤又は腰椎を矯正します。筋肉が原因のものは、無理をしなければ1週間程で症状の改善が見込まれます。
関節や靱帯を痛めた場合、かなり重症化します。発症当日よりも3~4日後に炎症を起こしたり、落ち着いてた痛みが激痛へと変わることがあります。
この場合、症状の改善が見込まれるまでに3~4ヶ月有することがあります。

③坐骨神経痛

Q坐骨神経痛とは

検査を行っても腰部に異常がなく、坐骨神経が梨状筋というお尻の筋肉に圧迫されることで、坐骨神経の通り道であるお尻や足に痛みやしびれを誘発します。
他にも、小臀筋というお尻の筋肉が坐骨神経痛に似た痛みを起こしたり、腰部椎間板ヘルニアや脊椎分離症などの病変で坐骨神経が圧迫されて、坐骨神経痛が発症することもあります。

Q坐骨神経痛になることで起こる症状

腰痛・お尻の痛みやしびれ・足や足先にかけての痛みやしびれ・足の筋力低下(足が上がらない、平坦な所でつまずくなど)・左右の足で皮膚感覚差がある

Q坐骨神経痛になる原因

ズボンのポケットに財布を入れたまま座る(男性に多い)・低い椅子や折りたたみ椅子、柔らかいソファーに座る・スポーツで臀部を酷使する・足が冷える・骨盤や股関節の問題

Q坐骨神経痛への対応

検査にて、筋肉による神経の圧迫なのか、又は病変によるものなのかを判別します。病変が疑われる場合はまずMRI検査で確認してからの対応となります。
筋肉が原因の場合、お尻や足の筋肉を中心にゆるめてから、お尻の筋肉は骨盤~股関節に付着するので骨盤のゆがみが生じやすいです。
骨盤を矯正して股関節を調整します。必要に応じテーピングを施します。日常生活では座り方や長時間の座位は避けて頂き、自宅ではセルフマッサージを行って頂きます。

④腰椎分離すべり症

Q腰椎分離すべり症とは

腰部への過度な負担により、腰の骨の後ろ側が疲労骨折し(分離)、骨折した骨がお腹の方へずれてしまい腰の神経を圧迫(すべり)します。
腰は前弯カーブになっていて、分離は腰への負担が大きい腰椎5番に、すべりは腰椎4番に好発しやすいです。すべりは中年女性に多いです。
腰椎分離は10代の成長過程の子供がよく発症しますが、予後が悪く腰椎の不安定からすべりを発症する方がいます。
レントゲンで骨折や前方すべりは確認できても神経圧迫の状態までは分からないので、必要ならばMRI検査をお薦めします。

Q腰椎分離すべり症になることで起こる症状

腰を反る動きで痛い・腰痛・お尻の痛みやしびれ・足や足先にかけての痛みやしびれ・咳やくしゃみでも痛みがある・足の筋力低下や歩行障害が起こる・左右の足で皮膚感覚差がある。

Q腰椎分離すべり症になる原因

遺伝的なもの・過度のスポーツや腰部のひねる動きなどの腰への度重なるストレス・長時間の立ち仕事・重い物を運ぶような重労働・肥満

Q腰椎分離すべり症への対応

分離の場合、日常生活に困難を伴うまでの腰痛ではありません。骨折なのでまずはコルセットを着用し固定が基本です。
日常生活では腰に負担のかかるスポーツや仕事は控えます。骨折が完全に回復したら再発防止のため腹筋と背筋を強化していきます。
当店では骨折改善後から対応可能です。まず腰以外の筋肉をゆるめてから、対象である腰部は矯正せずに、背骨と骨盤を矯正することにより腰にかかる負荷を軽減する効果が見込めます。
腰筋に対しては横向きで対応します。一方、すべり症はかなり強い前方圧がかかっているので骨盤は立った状態となり、背筋や肋骨と骨盤を繋ぐ仙棘筋という腰の筋肉がガチガチに固まっています。
横向きと上向き姿勢を中心に全身の筋肉をゆるめてから、腰にかかる負荷を軽減するために背骨と骨盤を矯正して、前方にすべった腰椎に対して上向き姿勢で腹圧を利用して後方へと広げます。腰筋対しては横向きで対応します。
日常生活では分離同様、腰に負担のかかるスポーツや仕事は控え、痛みのレベルが安定したら腹筋と背筋の強化をおこなっていきます。

⑤腰椎椎間板ヘルニア

Q腰椎椎間板ヘルニアとは

骨にかかる衝撃を吸収する役割をする椎間板に亀裂が起こることで、椎間板の中にある髄核や周りの繊維自体が後ろ側へ押し出され脊髄神経や神経根を圧迫することで痛みやしびれを起こします。前屈すると足に痛みが走り、20代~40代の男性に多く発症します。

Q腰椎椎間板ヘルニアになることで起こる症状

椎間板が周囲の神経をどの程度圧迫しているかにより異なります。腰の神経はお尻や足を支配しているため、腰の神経が圧迫されるとお尻や足に痛みやしびれを起こします。
特徴として起床時に腰痛があり、咳やくしゃみでも痛みが起こります。
お尻~足への痛みやしびれ・平地でつまずきやすくなる・足が上がりにくい・足の筋力低下や歩行障害・間欠跛行(歩いていると足が痛みしびれるので歩けなくなり、少し休むと、また歩けるようになる)痛みから逃れるため体が左右どちらかに曲がる(疼痛性側弯)・左右の足の皮膚間格差があります。
ひどい場合は排尿障害を起こします。

Q腰椎椎間板ヘルニアになる原因

仕事やスポーツなど腰に負荷がかかる動きや姿勢を繰り返す・ぎっくり腰を繰り返す・遺伝性(骨の形や筋肉の強弱)・加齢などです。

Q腰椎椎間板ヘルニアへの対応

足にしびれがある場合、まずはヘルニアかそれ以外かの判別をするために神経反射をみたり、様々な整形外科テストを行います。
脊髄神経障害を疑う場合、まずMRI検査を受けて頂き、医師からの結果の確認と画像を見てから施術可能かどうか判断します。
ご本人が一番楽な姿勢を優先して、全身の筋肉のバランスを整えるようにゆるめます。背骨や骨盤を矯正することで、腰にかかる負担を軽減する効果が見込めます。
その他にも、ヘルニアを起こしている部位のみに牽引をかけます。こうすることで神経の当りを和らげる効果が期待できます。
痛みが強い期間は、腰の安定性を高めるためにコルセットの着用をお薦めします。痛みのレベルが安定してきたら腰の保護のために腹筋と背筋の強化をおこなっていきます。
日常生活では、長時間同じ姿勢や中腰姿勢は避けて、椅子には腰を支えるクッションを置きましょう。

⑥仙腸関節痛と産後腰痛

Q仙腸関節痛とは

背骨は体を支える柱で、その土台となるのが骨盤です。骨盤には仙腸関節という関節があり、この関節が微妙にずれることによって仙腸関節周辺が痛く感じます。
上半身の重みと下からの衝撃が重なり、その力は骨盤や股関節で分散され背骨に負荷がかからないようにする役目があります。この作用がゆがみにより崩れると痛みを起こします。
また、産後に起こる腰痛は仙腸関節がゆがんだ状態で固まることで起こります。
女性の骨盤は出産に適した構造で、男性に比べて幅広く、妊娠時は骨盤を支える靱帯がホルモンの影響でゆるみ骨盤は広がります。
出産を終えると、ゆるんだ靱帯は元に戻り骨盤も閉まります。なので、出産を機に突然腰痛が改善することがあります。
しかし、産後の不安定な期間に骨盤ベルトを着用しなかったり、無理に体を動かし過ぎると骨盤は不自然な形で固まってしまい仙腸関節に痛みを生じてしまいます。
これらの理由から、出産直後の骨盤矯正は最適となります。

Q仙腸関節痛になることで起る症状

仙腸関節周囲の痛み・腰痛・お尻に鋭い痛み・背部痛・足や膝の痛み

Q仙腸関節痛になる原因

腰筋や臀筋の筋疲労・キックや足を振り上げる運動を繰り返す・産後、骨盤が開いたまま固まる・産後ベルトを使用しない・育児中、かがんだり中腰姿勢が多い

Q仙腸関節痛への対応

仙腸関節痛に対しては、検査で、仙腸関節と股関節の関節可動域を調べます。炎症がある場合はアイシング後、背部と臀部中心に緊張した筋肉をゆるめます。
仙腸関節の安定性を高めるためコルセットを着用し固定します。軽度の場合はテーピングで固定します。炎症が改善してから矯正します。
日常生活では、スポーツや長時間の座位など腰部に負荷をかけることは控えてもらいます。
産後の腰痛に対しては、通常と異なります。
産後、骨盤は右から閉じ、左が右に合わせるように閉じます。右→左→右…と交互に閉じていき、左右合わさるのが産後3週間目と産後6週間目の2回なので、このタイミングで施術します。
産後の場合、骨盤が安定する産後2~3ヶ月は骨盤ベルトを着用することを前提に、家事や育児時の姿勢について改善できることをアドバイスします。

土曜日も営業・駅からすぐ近くまゆみカイロプラクティック

大阪メトロ堺筋線「長堀橋駅」から徒歩6分・大阪メトロ中央線「堺筋本町駅」から徒歩7分のまゆみカイロプラクティックで、整体に長く通っても変わらなかった辛い肩こりの改善や骨盤矯正を受けてみませんか?お気軽にお問い合わせください。

いつも当店にご来店頂き誠に有難うございます。

8/26(土)より南船場にて「リフレッシュ整体癒快まゆみカイロプラクティック院」改め

まゆみカイロプラクティック」が営業再開しました。

引き続き愛顧頂きますよう宜しくお願い致します。

☆8/26より☆

  • 屋号:まゆみカイロプラクティック
  • 住所:大阪市中央区南船場1-7-8 ダイアパレス順慶町(じゅんけいまち)205号
  • 最寄り駅:大阪メトロ堺筋線 長堀橋駅/大阪メトロ中央線 堺筋本町駅
  • 電話番号:(06)6263ー1081 ※変更ありません
  • メールアドレス:yukaimayumichiro@gmail.com ※変更ありません