姿勢改善には意識が大切
「背骨が歪んで猫背だといわれた」「姿勢を良くしたいから骨盤矯正して欲しい」
こんなことを言われることがあります。
例えば交通事故や怪我をすれば筋肉や関節へ大きな衝撃が掛かるので、骨の歪みが
起こる可能性は高いといえます。
開腹手術では、筋繊維や内臓膜を傷つける場合もあるため、傷口が突っ張って引きつり、
そのため体が傾いてしまうことがあります。
骨の奇形や変形が起こると、関節の可動域が制限されてしまうため体の歪みが生じます。
なにげない意識の大切さ
しかし事故や大きな手術や怪我の経験は無く、骨自体に異常が無い、特に大きな病気も無い。
これらのことが無い場合、体の歪みを起こす要因として一番多いのは日常での生活習慣です。
例えば
- 座る姿勢、立つ姿勢、横向き寝やうつぶせ寝
- 勉強時の姿勢、仕事する時の姿勢や仕事での作業動作
- 趣味などで体の歪みが生じやすいことしている
- 癖など
ほかにも怒り、不安、悲しみなど精神面の影響からなることもあります。
例えば座り方では、椅子の座面に坐骨がのるように座ることで背骨のカーブが保たれますが、
腰を丸めて座ったり、足組で座ったり、体を捻じって座ると、背骨のカーブが減少したり
捻じれが生じます。
一見「楽な姿勢」と感じているかもしれませんが、実は体にとっては関節や筋肉に負荷を
掛け続けています。
施術では骨格や筋肉を調整して体を整えますが、支える筋力がアンバランスならば
筋トレやストレッチをお伝えします。
しかし生活習慣を見直さずスマホをみるのに下を向き続けたり、腰が丸まるような座り方を
続ければ残念ですが変わることは難しいです。
お客様ご自身でも生活習慣を見直して頂き、改善して頂くことで変化が生まれます。
悪い姿勢を正す意識を持つ
良い姿勢を長時間キープするのはアスリート並みの骨格筋力がない限り正直至難の技です。
なので補助できるものを使用したり、周りを変えられないか探してみましょう。
座る姿勢をサポートするクッションを利用したり、会社では机や椅子の高さを調整する、
机とご自身の位置関係は適切か、パソコンの画面の高さなどチェックしてみましょう。
立ち作業では作業台の高さを変えれるようであれば見直すと疲労軽減にも繋がります。
背骨や筋肉にとって上向き寝が理想的です。
体のバランスが改善すれば自然と上向きで寝れるようになりますが、癖の問題もあります
ので横向き寝るの場合は横向き寝専用の寝具を使ってみるのもいいと思います。
いつも当店にご来店頂き誠に有難うございます。
8/26(土)より南船場にて「リフレッシュ整体癒快まゆみカイロプラクティック院」改め
「まゆみカイロプラクティック」が営業再開しました。
引き続き愛顧頂きますよう宜しくお願い致します。
☆8/26より☆
- 屋号:まゆみカイロプラクティック
- 住所:大阪市中央区南船場1-7-8 ダイアパレス順慶町(じゅんけいまち)205号
- 最寄り駅:大阪メトロ堺筋線 長堀橋駅/大阪メトロ中央線 堺筋本町駅
- 電話番号:(06)6263ー1081 ※変更ありません
- メールアドレス:yukaimayumichiro@gmail.com ※変更ありません