ウイルス予防のための栄養素

先週の「上咽頭」の流れとなりますが、寒くなると空気も乾燥し、喉や鼻の粘膜も

傷つきやすくなります。

喉や鼻は空気の通り道ですから、正常に機能していれば外からウイルスや菌、ほこりが

侵入しようとしても体外に出す作用が働きます。

その働きを高めるためにも栄養素を不足させてはいけません。

食事はバランスよくたべましょう。

本日は粘膜を強化するもの、免疫を高めるものに焦点を当てて紹介します。

食事で補うことが基本ですが、足りないものはサプリメントで補充してもいいでしょう。

但し、持病がある方は服用中の薬との飲み合わせが出来ない場合がありますので、

必ず医師に相談してください。

ビタミンABCDE

  • A=粘膜強化や抗酸化 人参・ほうれん草・かぼちゃ
  • B群=全身、だるさ・睡眠障害など
    • B1 そば・きなこ
    • B3(ナイアシン)そば・いわし
    • B5(パントテン酸)アボカド・納豆・ししゃも
    • B6 糖化予防、血管を守る にんにく・バナナ・酒かす
    • B7(ビオチン)大豆・玄米・牡蠣
    • B9(葉酸)青菜類・枝豆・ブロッコリー
    • B12 さんま・牡蠣・あさり
  • C=抗酸化・ストレス対策・血管をつよくする レモン・ゴーヤ・芽キャベツ・パプリカ
  • D=免疫アップ、骨を強くする 鮭・しらす・うなぎ・きくらげ
  • E=抗酸化、血管、ホルモン調整 オリーブオイル・アーモンド・かぼちゃ・モロヘイヤ

亜鉛

  • 免疫アップ、皮膚、髪、味嗅覚、だるい 牡蠣・きなこ・ゴマ・のり

  • 活性酸素除去、免疫、疲労回復 小松菜・ひじき・あさり・いわし

ケイ素

  • 骨や血管の強化 わかめ・昆布・ハマグリ・ジャガイモ・ごぼう・パセリ

LPS

  • マクロファージアップ、免疫アップ ひらたけ・めかぶ・れんこん

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

11月営業のおしらせ

次の記事

筋肉痛