秋バテ
夏の暑さがようやく和らぎ、涼しくなってきたにも関わらず体のだるさや疲れがなかなか
抜けない…。年のせい?いやいや、その症状、「秋バテ」かもしれません!
夏の疲れが取れない?「秋バテ」とは
「夏バテ」は、夏に暑い日が続き、自律神経の変調を起こして体調を崩します。
原因としては、熱帯夜による睡眠不足、高温多湿による体温調整の低下です。
一方「秋バテ」は、朝夕と昼間の温度差が大きく、この寒暖差が原因で自律神経の変調
を起こして体調を崩します。
また、台風や長雨が長期間続き、気圧が変動して体の内圧が高まり膨張することで体液
の流れが悪くなり、自律神経が乱れ頭痛やだるさを生じます。
夏の間に冷房や冷たい食飲を多く摂取すると、体は冷えきってしまい、体温調節がうまく
できず、秋バテになりやすいようです。
秋バテ セルフチェック
次の質問で当てはまるものはいくつありますか?
- 食欲がない
- 胃がもたれた感じがする
- 疲れやすい
- 体がだるい
- 立ちくらみがある
- 頭がボ~っとする
- なかなか眠れない
- 朝起きれない
3~4個チェックがついた方は、秋バテの可能性があります。
秋バテ 予防&対策
秋バテの原因が、自律神経の乱れと、それによる血流の流れの悪さで起こるので、これらを改善
するようにします。
- ビタミンB1、常温や温かい飲み物を摂取する
- 38~39度 ぬるめの湯船に浸かる
- 疲労回復のためにその日のうちに就寝
- ほんの少し運動を取り入れる
- マッサージでリラックス効果
ビタミンB1で疲労回復
豚肉、うなぎ、豆類は、ビタミンB1が豊富で、疲労回復や自律神経を整える働きがあります。
ビタミンB1吸収を助けるアリシンも一緒に摂取しましょう。
代表的なものは玉ねぎ、にんにく、にらです。
さつまいもやかぼちゃ、じゃがいもなども免疫力を高める効果があるのでお勧めです。
飲み物は、胃腸が弱ると栄養が吸収できなくなるので、胃腸が弱らないように常温や温かいもの
を選びましょう。
38~39度 ぬるめの湯船に浸かる
溝おちまでお湯に浸かり、内臓を温めます。
湯船で体を温めることで副交感神経が優位になり、自然と眠気をもよおします。
湯あたりを起こす方は、足湯がお勧め。ひざ下まで深く浸かり、じわっと汗ばむまで行います。
睡眠
冷房は必要以上に冷やさぬように、衣類で調整します。
疲労回復のために、日をまたがずにその日のうちに就寝します。
寝る直前までテレビを観たりやスマホを操作するのは、脳の休息を妨げます。
寝る2時間前には、テレビとスマホから離れてください。
ほんの少し運動を取り入れる
30分程度の散歩など、軽めの運動を毎日続けることにより自律神経の機能が回復してきます。
会社務めの方は、一駅手前で降りて歩くようにしてはいかがですか。
毎日が無理ならば出来る範囲で行いましょう。継続することが大切です。
体をほぐしてリラックス効果
疲れたり体が冷えると、筋肉は固くなり背骨の弾力もなくなります。
内臓機能も低下してしまい、食欲も落ちてしまいます。
当店では、固くなった背骨に弾力を取り戻し、自律神経の流れが活性化するように促します。
いつも当店にご来店頂き誠に有難うございます。
8/26(土)より南船場にて「リフレッシュ整体癒快まゆみカイロプラクティック院」改め
「まゆみカイロプラクティック」が営業再開しました。
引き続き愛顧頂きますよう宜しくお願い致します。
☆8/26より☆
- 屋号:まゆみカイロプラクティック
- 住所:大阪市中央区南船場1-7-8 ダイアパレス順慶町(じゅんけいまち)205号
- 最寄り駅:大阪メトロ堺筋線 長堀橋駅/大阪メトロ中央線 堺筋本町駅
- 電話番号:(06)6263ー1081 ※変更ありません
- メールアドレス:yukaimayumichiro@gmail.com ※変更ありません