慣れないPC作業による腕の痛み

長時間PC操作することは滅多に無いのですが、緊急事態宣言が長引き時間があるので、

この機会にお客様にお渡しする書類を見直して改良しようとパソコンを使う時間が増えました。

そのせいで、最近、親指側の前腕に痛みを感じています。

文字の打ち間違いが多いせいで(笑)、きっと肩に力が入っているんでしょう。

肩は凝るし、座りっぱなしで足もだるい。

デスクワーク仕事の方は毎日のことなので、よく出来るなぁと感心しています。

長短橈側手根伸筋

今回は肘の痛みは無く、主に鈍い親指側の前腕痛を感じますので、前腕の筋肉を

セルフマッサージしてみました。

腕の骨である上腕骨から指の骨の中手骨に付着する筋肉で、手首を反らす働き肘の屈曲

手首を親指側に曲げる手指で強く握るなどの働きをします。

以下のような動作でこの筋肉は酷使されます。

  • 長時間PCのキーボードを叩く
  • PCのキーボードを叩く時に力んで手首が反っている
  • ピアノやバイオリンなどの楽器演奏
  • テニス肘 ※ゴルフでも痛めます
  • のこぎりや金づち作業での反復的な手の動作
  • 手首を反らす運動
  • 乳幼児の沐浴時に首を支える
  • 指でつまむ、つかむ動作(スマホを指でつかむように持つ)

痛みを誘発する部分

長短橈骨手根伸筋が疲労すると、前腕外側手と手首の背側灼熱間疼きを起こします。

時として、橈骨神経を圧迫し、手にしびれと疼きを生じることがあります。

(×印が圧痛部位、紫色で示すのが放散痛を伴う部分)

当店でも、過去に連日PC作業での残業が続いた事が原因で、包丁が握れない、ハサミが使えない

方がいらっしゃいました。

PC作業時は、キーボード リストレストを使用すると手首や腕の疲労が軽減されます。

長短橈骨手根伸筋のストレッチ

一番大切なことは、手指や手首を酷使しないように休めることです。

セルフケアでは、自身の拳やテニスボールを使い、筋肉をセルフマッサージします。

ストレッチでは伸筋側(甲側)と屈筋側(手のひら側)両方伸ばします。



Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

梅雨ダルPart2

次の記事

マスクによる口呼吸